本文へスキップ

 安心・安全・福祉のまちづくり

TEL. 0124-22-2194

〒075-0011 芦別市北1条東1丁目8番地

芦別市共同募金委員会    〜じぶんの町をよくするしくみ〜
  

  共同募金とは


 共同募金は、戦後間もない昭和22年(1947年)に、市民が主体の民間運動として始まりました。
 当初、戦後の復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
 社会変化のなか、共同募金は誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として取り組まれています。




  種  類


 赤い羽根共同募金   期 間 10月1日〜12月31日の3カ月間
             共同募金のシンボル「赤い羽根」







 歳末たすけあい募金  期 間 12月1日〜12月31日の1カ月間
             新たな年を迎える時期に支援を必要とする人たちが、
            「地域で安心して暮らすことができるようみんなで
             助け合いましょう」という運動







 さまざまな募金活動の展開方法


・「戸別募金」 町内会を通じて、地域のご家庭へ募金への協力を呼びかける。

・「街頭募金」 街角や人の集まる場所で募金への協力を呼びかける。

・「法人募金」 企業を訪問して募金への協力を呼びかける。

・「職域募金」 企業の従業員の方に職場での募金への協力を依頼する。

・「学校募金」 学校において児童・生徒に募金への協力を呼びかける。

・「イベント募金」 イベントを企画して募金への協力を呼びかける。


 その他、さまざまな方法でボランティアの方々のご協力をいただいています。








 〜芦別市限定ご当地ピンバッジ〜
              製 作 中


    







  芦別市共同募金委員会の実績と使い途



 【令和4年度 赤い羽根共同募金】
  目標額 4,300,000円に対して、
  実績額 2,552,229円  check令和4年度募金実績・助成実績



 【令和4年度 歳末たすけあい募金】
  目標額 2,600,000円に対して、
  実績額 1,716,075円  check令和4年度募金実績・助成実績




 使い途については、高齢者、障がい者、福祉活動を行なっているボランティア団体、福祉施設等、じぶんの町をよくするために活用されております。
                   




活動写真集

  
       赤い羽根出発式                 街頭募金

  
       イベント募金                助成団体の活動


関係先のリンク

 赤い羽根データーベース はねっと    北海道共同募金会